JIA KANAGAWA

トピックス

第36回 JIA神奈川 建築WEEK かながわ建築祭2025

第36回 JIA神奈川 建築WEEK かながわ建築祭2025

地域の中の建築家 タウンアーキテクトの今を考える

  • 期間:3月4日(火)~8日(土)
  • 会場:横浜市役所(アトリウム・協働スペースAB・展示スペースA)
  • 所在地:神奈川県横浜市中区本町6丁目50番地の10
    3月2日 まちあるき:旧根岸競馬場一等馬見所をめぐるまちあるき
    3月4
       ~8日 展示・アワード
    ・シチンアワード JIA神奈川会員活動展
    ・近代建築展
    ・神奈川建築コンクール
    ・旧根岸競馬場パネル展
    ・神奈川県7大学1専門学校 卒業設計コンクール
    3月7日 シンポジウム:「タウンアーキテクト」の今と未来

    3月8日 公開審査:神奈川県7大学1専門学校 卒業設計コンクール

    主催:公益社団法人日本建築家協会関東甲信越支部神奈川地域会(JIA 神奈川)
    協力:一般財団法人神奈川県建築安全協会
    後援:神奈川県、横浜市建築局、(一社)神奈川県建築士会、 (一社)神奈川県建築士事務所協会、(一社)日本建築学会関東支部神奈川支所
    協賛:株式会社総合資格・株式会社建築資料研究社/日建学院

 

  • CPD:申請中(シンポジウムのみ)

 

建築祭2025フライヤー

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

地域の中の建築家 タウンアーキテクトの今を考える

昨年秋に開催した「建築フォーラム」においてJIA神奈川は『能登の現在と未来』と題して、現在能登で「みんなの家」を設計中の6組の若手建築家と金沢工業大学の竹内申一教授を招いてシンポジウムを行いました。横浜や関東圏にいると気づかない能登の実情を知るとともに、「みんなの家」が果たす役割について議論しました。地域に溶け込みながらその土地のNPOや自治体と丁寧にかつ情熱をもって能登復興に取り組んでいる若手建築家たちの様子が印象深いシンポジウムとなりました。今年の建築祭のテーマも2023年から継続して「タウンアーキテクト」を取り上げます。第36回を迎えますJIA神奈川主催の建築祭を今年度も行います。地域で活躍する若い建築家によるシンポジウムを発端に、神奈川県下7大学1専門学校による卒業設計コンクール、さらにはJIA神奈川会員による作品・活動展示「シチズンアワード」、「近代建築展」など、今年度も横浜市役所アトリウムを借りて5日間にわたる祭典を行います。会社帰りや週末の散歩がてらにぜひ私たちJIA神奈川の活動をご覧いただければ幸いです。

  • 公益社団法人日本建築家協会JIA神奈川代表 柳澤潤

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

● シンポジウム

  • 日時:3月7日(金)18:00~20:30(会場 17:30)
  • 会場:協働スペースAB
  • タイトル:「タウンアーキテクト」の今と未来
  • 登壇者:
    • 藤木俊大・佐屋香織(ピークスタジオ一級建築士事務所)
    • 酒谷 粋将(一級建築士事務所 合同会社 藤原酒谷設計事務所)
    • 矢野泰司・矢野雄司(株式会社矢野建築設計事務所)
    • 三原栄一(有限会社アトリエ エーワン)

 

  • オンライン配信
  • 申込:下記QRから事前申し込み(先着順)
  • 参加費:無料

今年のシンポジウムは「タウンアーキテクト」として地域に根差した活動をしている建築家4組を招いて、その活動の紹介と「タウンアーキテクト」の可能性を皆さんと一緒に考えたいと思います。ここ数年ご自身の地元や小さなまちで活動する「タウンアーキテクト」の活動内容は多岐にわたり、建築家の作品というよりはむしろ市民とともにまちが抱える問題やまさに地域の課題に建築を通して取り組む姿勢が多く見られます。ですが、建築作品ではないためになかなかそうした小さな活動が雑誌で取り上げられる機会も多くありません。わたしたちJIA神奈川はこうした地道な取り組みにスポットをあてて、市民の皆様と、地域の中で建築家が果たすべき役割について考える機会を設けたいと思います。

会場参加:定員50 名 事前申し込み(先着順)
オンライン参加(PC、スマホ等にて参加可能 ※ Zoom ウェビナー):定員 100名

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

● 卒業設計コンクール

  • タイトル:公開審査・展示「神奈川県7大学1専門学校 卒業設計コンクール」
  • 神奈川県7大学1専門学校 卒業設計コンクール参加校: 浅野工学専門学校、神奈川大学、関東学院大学、 慶應義塾大学、東海大学、東京工芸大学、明治大学、横浜国立大学  ※五十音順
  • 日程:
    • 3月4日(火)~3月8日(土)10:00~18:00 展示(8日は16:30まで)
    • 3月8日(土)(学生「卒業設計コンクール」)公開審査
      • 一次審査 10:00~12:00
      • 二次審査 13:00~16:00▼オンライン配信(二次審査 LIVE)
        https://luchta.jp/compe/diploma/jia-kannagawa/2025/
    • 審査:
      • 審査委員長
        • :西田司(オンデザインパートナーズ)
      • 審査委員
        • 藤原 徹平(FUJIWALABO)
        • 海法 圭(海法圭建築設計事務所)

JIA 神奈川の推進事業の1つとして計画した本コンクールも第36回を迎えること ができました。 神奈川県内で学び建築家をめざす学生の勉学の集大成とも言える 卒業設計を対象としたコンクールです。 実社会で活躍する建築家と学生とのふれ あいの場を作り、 地域文化の活性を計ると共に、 優秀な学生を賞し、 将来、 社会 で活躍することを期待した事業です。 2011年から一般公開を始め、 より身近なコ ンクールとなりました。 建築教育のすばらしさを多くの人に感じていただければと思います

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

● 展示・アワード「JIA神奈川会員活動展」

  • 日程:3月4日(火)~3月8日(土)10:00~18:00(8日は16:30まで)
  • 評価会:3月8日(土)16:00~16:30
  • 展示会場:横浜市役所アトリウム

JIA 神奈川は個人会員 160名、 法人会員 50 社の専門家集団です。 JIA の地域会の 中でこれほど大きな母体はそう多くありません。 会員は日々建築を設計する、 また は建築に関わる仕事を通して、地域や社会の中で活躍しています。 今年度は「シチ ズンアワード」 と題して、一般の来場者の方に、こうした JIA 神奈川の活動を理解 し、評価していただき、私たち JIA 神奈川の会員も客観的に自身を眺めることにより、さらに社会の一員としての自覚を深める機会にしたいと考えています。 じっくりとJIA 神奈川の様々な活動をご覧いただき、共感いただける作品や活動に投票いただけますようお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

● 近代建築展・神奈川建築コンクール

  • 近代建築展・神奈川建築コンクール
  • 日程:3月4日(火)~3月8日(土)10:00~18:00 ※一部6日まで
  • 会場:横浜市役所1階 展示スペースA・協働スペースAB

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

● まちあるき

  • タイトル:旧根岸競馬場をめぐるまちあるき
    • 日程:3月2日(日)13:00~16:00
    • 集合場所:横浜市開港記念会館9号室(2階)横浜市中区本町1丁目6番地
    • 講師:笠井三義((有)カサイ アーキテクチュラル デザイン)
    • 参加費:800円(税込) ※お支払い:現地で現金支払い
  • レクチャー
    • 3月2日(日)13:00~14:00
    • 会場:横浜市開港記念会館9号室(2階)横浜市中区本町1丁目6番地
  • エクスカーション
    • 3月2日(日)14:15~16:00
    • 見学場所:根岸森林公園内「旧根岸競馬場一等馬見所」(横浜市認定歴史的建造物)他

 

2025年1月、新たに横浜市認定歴史的建造物となった旧根岸競馬場一等馬見所を見学します。建築祭2025の展示(横浜市役所1階3月4日(火)~3月8日(土))に加え、実際に建物や周辺地域を見学し、アメリカから活動拠点を日本へ移し、横浜でも多くの実績を残した建築家H.モーガンの思想に迫ります。歴史的建造物を通して現代の建築の役割を再考したいと思うます

スケジュール
13:00~14:00 レクチャー
14:00~14:10(出発準備※お手洗いなど)
14:30~15:00 (移動)「日本大通り」駅から「元町中華街」駅アメリカ山公園(駅からエレベーターで移動)
15:00~15:40 山手を散策
山手111番館、外国人墓地正門、山手聖光会、べーリックホール、旧根岸競馬場(ドーナツ広場)
15:40~16:00 根岸森林公園

<ご注意>
まちあるきイベントは、「開港記念会館」で開催します。
開催日時は、3月2日(日)です。
20名 事前申し込み(先着順)

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

建築家に相談する

map

所在地: 〒231-0032 神奈川県横浜市中区不老町1-1-1守谷ビル9階(2023年4月1日移転)
JR京浜東北根岸線 「関内駅」南口/徒歩5分
横浜市営地下鉄ブルーライン 「関内駅」1番出口/徒歩8分