JIA Bulletin 2005年4月号/海外リポート | |||||||||||||
ネパールの今 |
|||||||||||||
山口 洋一郎 | |||||||||||||
まだ記憶に新しい2001年、前ビネンドラ国王一家が皇太子に皆殺しにされ、現国王が即位したことを、ネパール国民はすべて現国王の仕業と信じているのです。それほど不人気の国王が、今回の暴挙はこの先議会制民主主義を否定し国王親政にするための予定の行動であったのでしょう。 実は、ネパールが民主化されたのは、なんと1990年なのです。いわば、日本で言う明治維新からまだ20年もたっていないのです。それまでは、何世紀にもわたって国王親政が続き、何から何まで世界の状況から取り残されていたのです。もちろん、今でも世界で最貧国のひとつといわれています。 ちなみに、この政変が起きる前からネパールは内戦状態でした。貧富の差が激しく、約90%は貧困層で、10%の支配階級に富が握られているといわれています。 この不合理を打ち破ろうと共産主義者(毛沢東主義者=マオイスト)が台頭し、現在カトマンズ盆地と約200km西方にあるポカラなどの主要都市のほか、それを結ぶ幹線道路両側2kmまでしか国軍の支配は及んでいないといわれています。 今までの議会は政党闘争に明け暮れ、また、中央・地方の官吏の間に汚職がはびこり、われわれ旅行者も空港で便宜を図ってもらおうと思ったら、税関吏に袖の下を渡せばよいのが実態です。これらのことに政府はなんら解決してこなかったことも事実です。 これが現国王の暴挙の根拠になっています。 私は、実はこの2月10日より、4度目のネパール行の予定でした。そのきっかけは、私の恩師が30年ほど前から、ポカラで知的障害児の養護学校と保育園を経営・教育しています。この学校の建替計画に携わることになったので何度か訪ねることになったのです。この学校では、貧しい家庭のハンデのある子供を預かり、わずかな授業料しかもらわず、充分資材のない中、訓練をしてできるだけ社会復帰させようと奉仕しているのです。もちろん、ほとんどの経費は日本の心ある人の寄付によって賄われています。
ところで、ネパールはエヴェレストを頂点とする8000m級の山々が連なる美しいヒマラヤ山脈のある国として有名です。多くの登山家がヒマラヤ征服に訪れ、また、美しい山容をめでに多くの観光客が訪れています。カトマンズからポカラへの飛行機から目線よりも高くヒマラヤが聳え、崇高な感動を覚えます。一転、眼下に目を移すと、ヒマラヤに続く低い峰々のてっぺんまで棚田が続き、ぽつんぽつんと農家が点在しているのが良くわかります。ほとんど道なき場所に細々と生活を営んでいる田舎の人は、2、3日歩いてやっと幹線道路に出、さらにバスに乗って町の医者まで行くのが普通だそうです。 さて、ネパールの建築について紹介しますと、カトマンズ盆地では古くは主にレンガの組石造で、16、17世紀の長い庇が特徴の寺院建築でも、主構造はレンガ造りで、ヒンズー教の木彫り頬杖によって木造の庇が指し掛けられている独特の様式を生み出しています。保存がままならず、朽ちていきそうな古い建物も多く、早くの補修が必要と感じます。それでもカトマンズ盆地の東南のバクタプールという古い都では、入り口で入場料を取り、そのお金で、古建築の保存と町の清掃を行っています。ネパールでは一番きれいな町となっています。カトマンズもポカラも一歩路地へ入ればごみの山ですが。
|
|||||||||||||
〈(株)洋建築企画〉 |
Copyright (C)The Japan Institute of Architects Kanto-Koshinetsu Chapter. All rights reserved. |