JIA Bulletin 2007年12月号/海外レポート | ||||
北欧スウェーデンから何を学ぶか ストックホルムのハンマルビーが示す住環境 |
||||
筒井 英雄 |
||||
40数年前「国際建築」と云う北欧建築を多く紹介する雑誌がありました。私はフィンランドのアアルト、スウェーデンのアスプルンド、デンマークのヤコブセンやウッツォンなどの作品を雑誌の中で見て北欧建築に強い憧れを抱くようになりました。そのような時に、スウェーデンの設計事務所に2年間勤務するようになりました。その頃は今みたいに海外旅行は自由化されておらず、アンカレッジ経由でコペンハーゲンに入り、そこでヤコブセンの建築を始めて見ることが出来ました。吹き抜けの空間にある、家具、照明や木質の内装など暖かい雰囲気に満ちて、何か話しかけて来るような親しみを感じました。
スウェーデン的 建築家とは
最近のハウジングの事例
日本の住環境は、都市計画との関連が不十分であり、個人や民間企業の個人的な考えで建設が進むため計画的な住環境になりません。このような状況を改善して、都市計画に基づいた住環境を創造するには、日本の建築家の強い指導力が求められています。しかし建築家個人の力には限界があり、志を同じくする建築家が連帯することで大きな可能性が生まれると思います。環境問題が社会問題になっている昨今、私はエングストランドの言葉やハンマルビーの計画などを思い出し、これからの住環境のあり方を考えています。 |
||||
〈幹設計顧問〉 |
Copyright (C)The Japan Institute of Architects Kanto-Koshinetsu Chapter. All rights reserved. |