1.はじめに
|
搬送設備とは、搬送元から搬送先へ、モノを送る設備です。(表-1搬送設備の系譜)
搬送の対象物は、伝票、カルテ、薬品、検体、サンプル、製作物などで、200gから300kg程度の比較的軽量の搬送物を搬送しています。また、搬送物の形状は様々であり、専用の搬送容器(カプセルやトレイ)に搬送物を入れて送っていただいています。建物内の臨時/緊急の搬送がほとんどで、一部の定時の搬送もあります。管路内の空気流を使ったカプセル搬送設備(エアーシューター)や圧縮空気を使った台車搬送設備(エアーキューブ)、コンベアや自走式の台車(集電方式/バッテリー方式)を使ったトレイやワゴン搬送設備など、さまざまな搬送原理の機種を保有しています。また、搬送方法も、一対一だけではなく、一対多搬送或いは、多対多搬送があります。送り方も、集中分配搬送だけではなく、相互間搬送と使用場所によって複雑です。
今回、圧縮空気の「力」と「流れ」を利用し、台車に「動き」を与えるエアーキューブ設備を紹介させていただきます。 |

表-1 搬送設備の系譜 |
 |
|