
JIA埼玉 空間デザイン
ワークショップ 2025
バンブーブロッサム
親子で楽しむ!
竹と花びらの建築ワークショップ
10/11(土)10:00~18:30
10/12(日)10:00~15:30
予約不要・参加無料
時間内ならいつでも参加OK!
会場:別所沼公園 ヒアシンスハウス前
主催:JIA埼玉(日本建築家協会 関東甲信越支部 埼玉地域会)
ものづくり
「竹」や「わら」を使ってどんなことをするの?
竹や、わら、すだれを使い、自由な形でパビリオンをつくります!
イベント詳細
| 開催日時 |
2025年 10月11日(土)10:00~18:30 10月12日(日)10:00~15:30 時間内であれば、いつでも自由に参加できます。 雨が降ったら中断し、止み次第再開します。 |
|---|---|
| 会場 |
別所沼公園 ヒアシンスハウス前広場 埼玉県さいたま市南区別所4-12-10 |
| 対象 |
どなたでも参加できます! 小学生~高校生の方が楽しめるイベントとなっています。 未就学児は保護者同伴でご参加ください! |
| 注意事項 |
※必ずお読みください
|
| 問い合わせ先 |
日本建築家協会 関東甲信越支部 埼玉地域会(JIA埼玉) 空間デザインワーキンググループ 村田 TEL:048-651-5104 E-mail:y_murata1973@yahoo.co.jp |
| 主催 |
日本建築家協会 関東甲信越支部 埼玉地域会(JIA埼玉) HP:https://www.jia-kanto.org/saitama/ |
| 協力 | ものつくり大学 建設学科 間藤研究室 |
イベントを終えて:開催報告
今年のJIA埼玉空間デザインWGのワークショップの報告です。
今年も、ものつくり大学とJIA学生会員@jointの協力のもと、竹と藁を使ったワークショップを開催しました。
麦わらは、さいたま市のさぎやま記念公園で活動している「野良の藝術」さんからお借りしております。
初日は、雨。
運動会も中止のようで、公園には、ひとがいません。
小雨の中、竹とヒモで材料組み立て。
今年は張弦アーチを10本組み合わせて、花びら型ドームを作ります。
中心部は、丸竹に穴をあけ、割竹を刺して、ジョイントを作りました。
午前中は、柱部材と張弦アーチ梁を作成。
午後からいよいよ、柱と梁を載せる工程。
今回のドームは、柱と梁の竹が直接つながっておらず、ロープのみでつながっています。
慎重に載せて、真ん中の支えも取って・・・なんとか浮きました。成功です。
その日は膜の取り付けまで行い終了。
夜は学生と懇親を深めました。
2日目、一転して晴天となりました。
10時のスタートから、たくさんの人が参加してくれました。
ドーム屋根の布も乾いて軽くなり、見事完成しました。
麦わら壁づくりもスタート。
柱に紐を通して、わらを干すように、壁を作っていきます。
雰囲気が出ますね。
そして、みんな楽しみにしていたフルーツ流し。
ぶどうに、みかん、サクランボ。コロコロと転がるフルーツを竹の箸でつかんでいきます。
親たちも、とっても楽しそうでした。
15:00にイベント終了。
ドームを壊すときは、中央に竹を載せて崩壊実験を行いました。
床のペグが抜けて、ねじれるようにきれいに壊れていきました。
大学生とのものづくりを通して、改めて、空間のつくる楽しさ、難しさを感ることができ、たくさんの気づきをいただきました。
そして、子供たちのたくさんの笑顔から、たくさんの元気をいただきました。
参加いただいた方々、協力いただいた皆様ありがとうございました。


























