相談内容

Q.高齢になっても住み続けられる住まいを考えています。高齢者にとって住み続けることを妨げる要因「バリア(障壁)※」を教えて下さい。 

 

A.住まいのバリア(障壁)は、次のことが考えられます。

■動線

・寝室から水回りの場所までの距離がある、行き方が複雑。

■段差

・地面と玄関ポーチ、玄関たたきと玄関ホール、洗面所、浴室、階段、廊下と畳の部屋など。
日本は雨や雪が多く、湿気があるため、これらを「さえぎる」ために段差がつけられた。
湯船の外で身体を洗うという入浴習慣から、浴室床を落とし洗面所との間に段差を設けた。

■通路や扉などの建具の開口部の幅や形状、開け勝手

・車いすを使用するようになると居室の出入りが問題になる。扉の開け勝手や幅により使えにくくなる。
また従来の廊下の幅では車いすで曲がりきれなくなるなど。

■広さ

・動きが緩慢になり、これまでの広さでは、行為がしにくくなる。玄関や、浴室、洗面・脱衣室・便所など介助しやすいように、さらに車いすが操作しやすいように広さが必要。

■仕上げ材

・伝い歩きする場合、肌触りが気になる壁材。汚れ易い仕上げ材。滑り難い床材。

■照明・音

・階段など照明が1ヶ所しかないと影ができ、段鼻やスイッチの位置がわかりにくい。
まぶしい光源。玄関の鍵穴が見えにくい。
聞こえにくいチャイムや電話の着信音、聞こえにくいTVの音

■温度差

・居室と廊下、便所、洗面所、浴室など水回りの温度差が身体に影響する。

■家具の配置や敷物他

・動線の妨げ、躓き、スリッパによる滑り・転倒等。

■生活様式や習慣等

 ・布団の出し入れ、多層に移動する生活、飲酒後の入浴、寝タバコなどの習慣。

 

※参考
世の中にある「バリア(障壁)」は下記が考えられています。

物理的        ⇒ 建物やまち、交通機関等
心理的        ⇒ 視線や言葉
制度的        ⇒ 条件不利
情報・文化的  ⇒ 情報授受困難

住まいについては、建物やまち、交通機関等の「物理的なバリア」です。

一覧へ